箱根九頭龍神社 本宮

 

【静かな湖畔に佇む神秘的な神社】

箱根の3大パワースポット(箱根神社、箱根元宮、九頭龍神社本宮)の一つ。

その昔、人民に被害を与えていた9つの頭を持つ毒龍に対し、萬巻上人が湖中に石壇を築いて調伏の祈祷を行ったところ、毒龍は改心して龍神となって祀られたのが始まりとされています。

今では、多くの人々に、開運隆盛はもとより金運守護、商売繁盛縁結びの龍神様として崇められています。

九頭龍神社本宮へは、車・バイクでは行けません。以下の方法でアクセスします。 ※参拝時間は、9:00~17:00(最終17:30で門が閉まる)、入場料 大人500円、こども250円

①元箱根港より出港する参拝専用船
毎月13日に行われる九頭龍神社の月次祭の時だけ、9時過ぎに出港(受付は、7:30~9:30) 乗船券1,500円+御祈祷料2,000円以上

月次祭では、多い時には1,000人位の参拝者(8割は女性)が訪れます。全員のお参りが済むまで、帰りのフェリーが出港しないので、神社の周りで待つ時間は長く、お昼までかかる時があります。

樹木園桟橋(箱根九頭龍神社 本宮)
樹木園桟橋(箱根九頭龍神社 本宮)

②箱根園から徒歩
⇒ 片道20分くらい。月次祭のない日であれば、気軽にのんびり自分のペースで参拝できます。多くの人の念が混ざらない平日の方が、パワーを頂けるという意見もあります。

③箱根園からレンタル自転車
1時間500円、2時間1,000円。自転車だと、片道5分くらいで着きます。ゆっくり参拝したい人は、1時間レンタルだと、ちょっと厳しいかも。

④箱根園からモーターボート
⇒ 2,000円(2名からの事前予約)当日受付は14時まで。参拝料込み。
おすすめは、モーターボートです。

九頭龍神社本宮の裏手の小さな桟橋に、横付けしてもらえます。湖側から参拝するのは、かなり貴重な体験です。

お社と湖側の鳥居の写真を撮って、待ち受け画像など、いつも見える様にしておくと、ご利益があるそうです。
鳥居の写真は、湖底の石が写る様に撮ると良いらしい。結構、屈みながら水面に近づかないと収まらないので、カメラを落とさない様に気を付けて下さいね。

弁財天社は、商売繁盛の御礼参りにくる経営者も多いそうです。

箱根九頭龍神社 本宮 弁財天社
箱根九頭龍神社 本宮 弁財天社

樹木園桟橋の近くにある白龍神社には、白い鳥居があり、また違った雰囲気で趣きがあります。

箱根エリアの格安ホテルをお探しの方はこちらへ(多言語対応)